準々々決勝第一試合の材料等
では、準々々決勝第一試合を構成する材料等に触れてみる。
豆 セブンイレブン オリジナルブレンド
生豆生産国:ブラジル、グァテマラ他
製造:キーコーヒー株式会社
賞味期限:2023.12
価格:537円(税込)
軽やかで芳醇な香り、買って帰る途中にも香ってくる。
(袋の真ん中に「300g 5kcal」とあるがその下のかすかに丸い通気口がありここから芳香がかおる。)
水 東京都水道局 水道水
東京都水道局 〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1
「水滴くん」がマスコットらしい。
水系 混合されていてよくわからないが、利根川、荒川、多摩の水系がブレンド(混合)されているようだ。
(東京都全体としては、80パーセントが利根川及び荒川水系、17パーセントが多摩川水系 とのことだが、個々の取水場でどのような混合となっているかは不明。)
豆/水比率
粉の袋には、味の特徴としてレーダーチャートがあり、
香り、コク、口当たりが高得点、苦み、酸味が中得点となった、飲みやすさ重視のブレンドのようだ。
豆のパッケージには、1人前 粉8-10g 出来上がり120-140ml とある。
が もう少し豆/水比率を上げてみる。
準々々決勝第一試合 C vs. D 豆10g水100g
両者ともコンパクトにまとまった感じ、すっきりしているがやや雑味あり。
C、Dともに似たテイストで、
Cのほうがわずかに雑味が多い。
結果
判定 C:D=5:6
勝者 D おめでとうー
C | 5 | ●HARIO V60 |
D | 6 | ●コーノ名門 4人用 フィルター MD-41 |
|
といはいえレンジが狭く、クリア感もない、筆者には満足行かないテイスト。
もっと水を減らして延長戦を試みる。
延長戦第一試合 C vs. D 豆10g水50g
延長戦第一試合 C vs. D 結果
C、Dともに似たテイストで、クリア感ある強い酸味。
これをお湯で希釈すると普通の濃さのコーヒーとなる。
これならどちらでも筆者には満足できるレベル。
Dのほうがほんのわずかにえぐみある傾向も変わらず。
判定 C:D=8.0:8.5
勝者 D おめでとうー
今日も、【壱湯入魂(いっとうにゅうこん)】で行きましょう。
コメント