google.com, pub-7325300377675731, DIRECT, f08c47fec0942fa0 マルチディスプレー化 iMac 27 2017 Retaina 5K iOS Windows10 2画面化 3画面化 | https://super-xlsx.com

iMac27 2017の作業効率を爆上げする方法 マルチディスプレー化

PC

iMac (Retina 5K, 27-inch, 2017) の

マルチディスプレー化(3画面化)すると、

作業効率は爆上げ

 

発売後6年目を迎えるiMac2017 ですが、

最新機種に比べまだまだ戦えるぞ と考える方にお勧めな方法

表示画面を2つ追加し、3画面(トリプルディスプレー)化します。

 

材料1

ケーブル 2本

iMac27 Retaina 5K 2017 には2つのUSB Type C(サンダーボルト3)の口があります。

接続方法はいくつかあるのですが、

今回は

iMac27 2017の「USBTypeC(サンダーボルト3)」

FHD(Full HD)モニターの「HDMI」

をつなぐための方法(ケーブル)を探してみます。

  • 2つのThunderbolt 3(USB-C)ポートで以下に対応:
    • DisplayPort
    • Thunderbolt(最大40Gbps)
    • USB 3.1 Gen 2(最大10Gbps)
    • アダプタ(別売り)を使用したThunderbolt 2、HDMI、DVI、VGAに対応 とあります

 

AppleのHPには

①USB-C Digital AV Multiportアダプタ

 

が掲載されている
これで USB3 Type C から HDMI に変換できる
純正派ならこれだな
ただし、②HDMIケーブルが別途必要
むむむ 費用がかさむな
そうだ!
ケーブルには「変換ケーブル」というニッチな分野があるな。

「hdmi usb3.0 変換ケーブル」でググってみる。

③MacLab. USB Type-C HDMI 変換 ケーブル 3m Thunderbolt3 HDMI グレー オス 【最新Mac対応モデル】【 4K (3840×2160/60Hz)】 3.0m サンダーボルト アダプタ コネクタ Apple MacBook Mac Book Pro iMac Samsung Galaxy S21 S20 S9 S8 などと互換性有り BC-UCH230GR

 

というのもある

これだと、iMacとモニターを(うまくいけば)直接つなげられるな

純正でないとうまくいかない他の例もあるから、つながらないリスクもあるな どうしよう…

考えても結論出ないので、南無三(なむさん)とりあえず両方購入(迷ったら両方買うの戦略

①+② 約1万2千円くらいか

③ 約3千円くらい

材料2

PCモニター 2台

ここでは手にはいった古いもの(フルHD FHD )2台を使用します。(エコだなー!)

十数年前のFHD(MDHI接続できるもの) (当時は高級な方のモニター いまでは普及品)

 

BenQ XL2420T  2011年12月発売

XL2420T [24インチ ブラック] の製品画像
リフレッシュレート120Hz、当時のゲーミングモニターの代表作でした。中古市場では未だに取引されている。

EIZO FlexScan T2351W  2010年10月発売

FlexScan T2351W-LGB [23インチ グレイブラック] の製品画像[FlexScan T2351W-L]
EIZOがタッチパネルに進出した時期だった。

 

いずれも往年の名機、フルHD(1920×1080)であった、

現在では、普及品となり入手しやしものとなった。

 

接続した結果

「①+②」「③」どちらも無事つながりました

広がる大平原を眼下に 展望台からの壮大な風景

マウスのカーソルが、3画面を行き来できる、

めっちゃ便利です

お仕事はかどります。

(リフレッシュレート60Hzなのでゲームには向かないが…)

 

その他

以上はiOSでのお話。

BOOTCampで、Windows10を導入すると同様に3画面環境ができます。

(WindowsOSをインストールできるのは、インテルCPUを積んだiMac27 2017ならではの芸当ですね)

以上自己責任でお試しあれ。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました